読み返す本って どんな本でしょう。
心に残る本と言うテーマで人と話をすると、結構、
おもしろい。
お互いの人となりがわかり、また共感ができたり
する。
以前、マーク トウェインの話をある人としていて、
ハックルベリーよりは「人間とは何か」を大切に
思っている、と言ったら何かウマがあったりした
ことがあってそう感じた。
「本200%活用ブック」(JMAM)の中に、
読書界のカリスマでしょうか、以下5人の
もっとも読み返した本が紹介されていました。
伊藤真さん「民主主義」
本田直之さん「人を動かす」
勝間和代さん「原因と結果の法則」
土井英司さん「ビジネスマンの父より息子への30通の手紙」
和田裕美さん「マーフィー 欲望が100%かなう一番の方法」
いくつかは自分も高校生の頃に
読んだのに・・・なぜとあがらない
うだつを悲しくも思いますが、
でも読んだ本が栄養になって
その人を作っている、何かそんなことを
この5人の方の一番読んできた本の
タイトルをみて思いました。
あなたが一番、よく読み返している本は
どんな本でしょうか?
今度 誰か、こっそりと私に教えてください。
« 薬師寺展に行ってきました。 | トップページ | 感情で動いてしまうので・・・ »
「★★―読む価値はあり」カテゴリの記事
- 逆境と順境(2011.08.11)
- 書物誕生―自省録(マルクス・アウレリウス)(2011.02.03)
- 電通とリクルート(2011.01.21)
- 五島昇氏の評伝(2011.01.09)
- 古代の知識力(2010.12.25)
「書籍・雑誌」カテゴリの記事
- シルトの岸辺 ジュリアン・グラック作(2014.03.11)
- 中村哲著 天、共に在り アフガニスタン三十年の闘い(2013.12.08)
- 藤森照信×山口晃 日本建築集中講義(2013.11.06)
- 日本の神様(2013.10.28)
- 愛国心とはなんでしょうか、どんなものでしょうか。(2013.07.21)
私は
『この世の悩みがゼロになる』
小林正観さんです。
ひすいこうたろうさんの本も好きかな。
ひすいさんの本で、正観さんのこと知ったということを、先日ひすいさんの本を読み返しているときに、気づきました。
投稿: はっぴぃHIDEKING | 2008年4月29日 (火) 10時34分
はっぴぃHIDEKING さん
コメント
ありがとうございます。
小生、
小林正観さんも、
ひすいこうたろうさんも
よく存じ上げないのですが
著作を手にしてみようと思います。
いつも頑張っていらっしゃる様子を
ミクシィ等から拝見しております。
これからもよろしくお願いいたします。
投稿: wataru | 2008年4月29日 (火) 22時25分